ご相談・お問い合わせ

経年美観な花壇

2020.12.12  ブログ
admin

今日は、おがせ石の花壇を積み上げてから、おがせ石をボコボコ置いて、仕上げました。

ロックガーデン、おがせ石花壇
施工後 おがせ石花壇
施工前 枕木花壇

石を積むのは、手に取って掴んだ石を、次々に積むことが出来ません、だから石の量が2倍~3倍必要になるのです、そして使いにくい石は、また景石として良い石だったり、ロックガーデンのように、石をボコボコ置いていくのに、最適になるのです。

こうして、出来る自然石の花壇は、自然災害などの、被害に強く、何と言っても、経年美観です。

時が経つによって、どんどん味わい出てきて、素敵な姿になります、もちろん、変化が思う方に行かない場合もありますけど、管理して行けば、必ずあなたの思う姿になるでしょう、また管理も簡単なので、花や草や置物を置いて行きましょうね。

お庭は、表現の場所でもあります、趣味や趣向で変わってきます。

全く同じ敷地で縦も横も変わらないスペースであっても、置物だけで雰囲気が違います、例えば、庭ボウキ一つとっても、僕には、違って見えるのです、竹のほうきなのか、柄がカラフルなのか、どこに置いているのかでも、違ってきますよね、そんな些細なところからも、お庭を見つめて行くとあなたの個性が見えてくるので。

今まで、3000件を超えるお庭を、いろんな角度から見つめて行きましたが、そこに住んでいる人の、個性がないお庭を見たことがないです、意外と家の中よりも、お庭は住む人の姿が見えてくるのもです。

家の中は毎日、生活していくところなので、もちろん素敵にしている方多いですが、お庭は違っています、まずは、家の中から素敵にする人が多いですが、訪れる人が、最初に目にするのが、お庭や外構です、だから僕は順番が逆だと思うのです。

まずは、お庭や外構を素敵にすることが、明るい未来が、バラ色の人生になるのです、本当ですよ、僕が手掛けたお庭のお施主様は、皆そろって元気で幸せでいらっしゃります、気のこもったモノづくりしているからです、ハンドパワーです。(笑)

ハンドパワーが写っている(笑)

冗談みたいですが、意外と本気で思っています。

いつもブログを読んで頂きありがとうございます。